インサイドアウト

ガラス内部に浮かび上がる立体的な模様は、インサイドアウトと呼ばれる技法を使って作りあげていきます。
インサイドアウトとは、管ガラスを使ってガラス内部に立体的な模様やパターンを入れるガラス細工の総称です。
管ガラスは試験管のように中が空洞になった筒状のガラスの棒。

その管ガラスの先端を閉じて模様付けを行ったり(アウトサイド)、また逆に先端をラッパ状に開いて管ガラスの中に模様付けを行ったりします(インサイド)。
このインサイドアウトという技法によりガラスの内部に模様が浮かんでいる立体的な模様をつくることができるのです。

アウトサイドによる模様付け

管ガラスの先を閉じた状態で、管の表面に着色及び模様を付けてゆく。もっとも一般的な技法。

アウトサイドで作った模様。
川西硝子では、主にミニペンダントで使用。
インサイドによる模様付け

アウトサイドとは逆に、管の内側に着色と模様付けをする。管を開いて内側に模様を付けてゆく。
川西硝子のインサイドアウトは、ほぼこのインサイドで作られている。模様の中心の筋は、もとは管ガラスであったことの名残。

インサイドでの模様付けは、フューミングによる着色加減がとても繊細
背景が暗いと緑色が浮き立つ
 
 
背景が明るいと模様の色味や雰囲気が変わる
 
 

制作者でなければガラスの模様を見ただけではインサイドで付けられた模様なのか、アウトサイドで付けられた模様なのか中々見分けがつきにくいかもしれません。
しかしフューミングで色付けを行うと、インサイドかアウトサイドで発色のしかたが随分異なる様に感じます。
インサイドの場合その着色加減がとても繊細で、大袈裟に言うと、制作時の天気によっても左右されるほどです。
フューミングの色出しにこだわりを持って制作している自分にとっては、インサイドを使った着色、作品作りに奥深さを感じます。